23日 10月 2018
毎年、子供たちが楽しみにしていた稲刈りですが、菜のはなの行事として続けていくのは日程の調整が難しいうえにコンバインの買い替えも大変。という事で、今年から外部依頼になりました。
05日 10月 2018
黄金色になってきました。例年、10月中旬が稲刈りです。去年から稲刈り・脱穀を外部依頼にされたので、菜のはなの稲刈りお手伝いはなくなりました。稲をご覧になりたい方は来週までにどうぞ!
26日 9月 2018
台風の後の長雨に畑は大変ですが、稲への影響はどうなのでしょう。見た目には大丈夫そうです。
18日 9月 2018
1週間で少し色づいてきました。
10日 9月 2018
週末大雨警報、畑が気がかりですが、田んぼは順調そうでした。
04日 9月 2018
先週開花した穂は、開花の順に実り(重くなって)おじぎし始めています。
26日 8月 2018
23日夜、台風20号が近畿地方を縦断。今年の台風は記録的な豪雨となっていますが、稲の花は無事咲き始めていました。
26日 8月 2018
例年なら稲の花が咲き始める頃ですが、まだ穂が出ていません。
26日 8月 2018
正尚さんが水の管理に田んぼへ。この時期は水を落としたり水をいれたりをくりかえす、こまめな水管理が必要。(「間断灌水かんだんかんすい」と言って土に酸素を供給し根の発育を促進する効果があるそうです)穂ができ始めたら水は入れたままに。
14日 8月 2018
ツクツクボウシが鳴きはじめました。先週乾いていた田んぼには、また水が。 まだまだ穂の出る気配はありません。