参加者は事務所の前集合、まずは受付へ。
9時半過ぎ、嘉一さんの説明の後、竹林へ。ですが雨上がりでズルズル滑る急斜面、
気を付けて!!!
さっきまで大人、子供合わせて80人ほど居たとは思えない静けさの中、若竹汁の準備。
掘れましたね美味しそうな筍、 けど見てほしいのはこっち ↓「どう!!」
大鍋に若竹汁ができた頃、掘りに下りていた皆さん、筍いっぱい抱えて次々上へ。
お昼の後は、れんげ畑へ移動。
今年は開花が早く、みごとなピンクの絨毯になっていました。
今年はコンサートが無くて残念でしたが、れんげ畑満喫の昼下がり。
此処は、もうすぐ田植えの準備が始まります。
←こんな感じで皆で手植えします。
除草剤を使わない有機米は田の草取りが大変。
田の草の発芽を抑えるために紙で日光をさえぎる
今は、紙マルチ農法を採用(紙を敷きながら穴をあけて植えていきます) 子供たちと泥んこになるのも楽しい、田植え体験、いかがです?!
・・・ 今年の田植えは6月12日(日)予定 ・・・