カテゴリ:7月8月


25日 8月 2014
稲の花に出会えたのは数年ぶり。見ている間に次々開いていきます。 お米の形そのままの小さな花の静かな開花。 聞こえるのはツクツクボウシと虫の声。
25日 8月 2014
畝はきちんとたてられ作付け待ち         人参も育ち始めています→
22日 8月 2014
8月18日(月) 茎が膨らんできています
11日 8月 2014
田植えから二か月余り、台風が稲の花の時期と重ならなくて幸いでした。 毎日手で除草していた頃でも花の時期には田に入ってはいけないほどデリケートなのだそうです。
04日 8月 2014
田植えから、もうすぐ2ヶ月、そろそろ  出穂の準備が始まっているはず・・・
30日 7月 2014
水は抜かれて田植えの時に敷いた紙は 痕跡もありません。
22日 7月 2014
稲は50㎝物差しをはるかに超えました。 水面はほとんど見えなくなっています。田んぼには、いろんな虫たち。羽化しそうなヤゴを見つけました。トンボになるまで見届けたかった・・・
14日 7月 2014
先週あたりから紙が溶けて株を張る時期に入っています
11日 7月 2014
ミャンマー(ビルマ)から PHDの研修生 サントゥンウーさん(22歳)が渋谷冨喜男さんの所へ。  (サンちゃんと呼ばれていました) 明日には次の研修先へ行かれるそうです。帰りを急いでいたのでゆっくりお話しできず残念! 吹上では年に何人ものPHDの研修生を受け入れています。菜のはなの事務所で交流することもあります。  ...
08日 7月 2014
縦より横に。一株が、ずいぶん立派になってきました!