29日 10月 2018
お昼前、畑巡りから戻ると囲炉裏端には、後から参加の会員さん、土緑会のメンバーも集まり、一緒にお昼。
24日 10月 2018
最後に、地下鉄がすぐ下を走る正尚さんの畑へ。
24日 10月 2018
嘉一さんが最初に案内してくれたのは畑ではなくて、元鶏小屋。(トリインフルエンザが猛威をふるうまで鶏が飼わていました)サプライズの子ヤギ登場!「ヤギ除草を試してみる」のだそうです。生後一か月半、ハイジのユキちゃんそっくりの愛らしさに子供たちも夢中。でもモテ過ぎ子ヤギは助けを求めて嘉一さんのもとへ
24日 10月 2018
去年は台風で中止になった畑巡り、まずは雅弥さんの畑へ。今年は小さな参加者に合わせてのんびり歩きました。雅弥さんが案内してくれたのは一番高い畑。
17日 10月 2018
2月2日(金)に実施した味噌作り講習会。甕2個に詰めて事務所下の囲炉裏端に置かせてもらって8か月、今年はちょっと遅めの味噌開封となりました!
11日 6月 2018
台風の影響が心配で前日までハラハラ。小雨決行というものの参加者の大半は小さなお子さん連れなので、朝から雨だと参加者激減も…。ドキドキの当日でしたが、お昼過ぎまで曇り空。絶好の田植え日和となりました。
03日 6月 2018
援農には良すぎる晴天。9時過ぎでももう暑い中、各生産者の畑へ出発! 事務所の下の囲炉裏端ではランチの用意が始まっています。
25日 4月 2018
お天気は上々、大人子供合わせて100人超えの参加者。例年より1週間早い開催でしたが筍は、もう終盤。食べごろのが見つかるか心配でしたが、掘る気満々の子供たちは勇んで竹林へ。
30日 3月 2018
今年はアクトの菜のはな担当が交替の年(3年毎)にあたり、若い生産者3方が来られました。
02日 2月 2018
2月2日(金) 太山寺地域福祉センターでの味噌作り講習会も4度目。参加者10名、今年も案内人中野さんに手順とコツを教わりながら味噌作りスタート。